togei labo -福よkoi-

2017年末から趣味で陶芸を始めた陶芸初心者です。月2回(2019年3月から月3回)著名な先生から指導を受けています。習得したことや気づいたこと、拙品を備忘録を兼ねて記録していきます。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

創造力と技術の向上は表裏一体

他の生徒さんの作品で、一枚の版画に陶器の花びらの装飾を施すものを見た。陶芸で作るもの、それは1つの物体であると勝手に頭の中に刷り込まれていたので、衝撃的であった。先生が云うには、同じものを作っていても技術の向上は見られない、とのこと。確か…

虎 作成中4

3に同じく

虎 作成中3

今日は、厚めに盛った肉付きを削る作業を行った。前足後ろ足は、地面に踏ん張っているイメージを行い削り作業を行う。盛り過ぎた前脚は直線に削ることで、ダイナミックさを出す。虎に爪を付ける。ヘラで爪の型を表裏付けるが、深くつけ過ぎないよう注意をす…

虎 作成中2

手脚の根元は太く肉盛りをする。尻も大きい方が力強い。顔の目の辺りは深く掘り過ぎない。

虎 作成中1

虎を作成中。胴体、頭、手足は別々に作成する。胴体を作成した後、半分に割り中をくり抜き空洞にする。その後合体させる。手足はある程度粘度が硬くなってから取り付ける。さもないと、脚が崩れてしまう。肉付き。少し厚めに盛る。肩甲骨、背骨の向きに注意…

ものづくりは理屈であって理屈ではない。

陶芸を初めてもう少しで2年が経ちます。始めたきっかけは長く続けられる趣味を持ちたいと思ったからでした。まず手始めに、ならまちの体験教室へ。電動ろくろを使ったのですが、なんか面白くない。次に、別教室の手びねり体験をしました。難しくて上手く出来…

No.10 花器 昇り竜

龍の花器になります。使った土には鳥取砂丘の砂を混ぜて荒々しさを表現しています。色合いに深みが出るように銅の伊羅保で下地を作って(塗って)、釉薬にかけました。繊細かつ大胆。思い通りの作品になりました。 制作工程 およそ2ヶ月半

No.9 皿 向日葵

向日葵です。赤土で土台を作り、白土で上薬を付けた後に削りを入れて模様を浮かび上がらせました。葉の葉脈をきちんと出すのに手こずりました。焼きを入れた後にひびが入ってしまったのが残念です。 後々金継ぎを試みます。 制作工程 およそ2ヶ月

No.8 皿 虎視眈々

絵付けした虎に焼きをいれました。 制作工程 およそ1ヶ月半

皿 虎の絵付け

白土で皿を作り、6Hの鉛筆で下書きをしました。そこに呉須を置いていく作業を施しました。素焼きの皿は水分の吸い込む速度が異様に早く、最も薄い色味から濃い色味は へ根気よく筆を置いていきました。

No.7 ヴィンテージ 花器

花器を作ってみました。針葉樹の枯れた感じを出してみました。赤土だ土台を作り、白土を砕いたものをまぶして上薬を掛けています。何工程か重ねて手間と時間をかけています。四季折々の花を生けるのが楽しみです。 制作工程 およそ2ヶ月半

No.6 ヴィンテージ 湯呑み

絵は向日葵です。。釉薬を塗る前に撥水剤を付けて、そこだけ絵が残るように工夫しました。釉薬は少し枯れ気味にヴィンテージっぽくしてみました。

No.5 荒々しい自然の様を表現した皿

自然の荒々しさを表現しています。実用性は考えず、鑑賞作品として作ってみました。

No.4 お香立て

お香立て。スタンプは教室の物を借りて模様を作る。

No.3 苔玉入れ

苔玉入れ。内側に網目模様を施しているが、柔らかい状態の土に網目状の布を押し当てて柄を作る。

No.2 茶碗

茶碗。内側に蔦を書いて撥水剤を塗ったが、釉薬がかかり過ぎて失敗。しかしながら、これはこれでいい味出してる。

No.1 抹茶茶碗

陶芸を初めて約2年。これまでに作陶した作品をアップしていきたい。まず、一番最初の作品。No.1 抹茶茶碗を作ってみた。山路をなすのは、3か5。その心は?大和三山京都五山から来ているそう。陶芸を初めて1ヶ月。3ヶ月は先生からお題を与えられて作陶する。…